こんばんは
ツルエビです
今日も30度以上

9月もこんな気温とか早く涼しくなってくれ~

先日、川釣りでこのお方達をゲットしてきました

涼しくなるまで入れておけば水槽立ち上げてくれるかな
水も隣の水槽のカイミジンコうじゃうじゃしてる水槽の水だし
以前、採取したのは発砲ビオに入れてるんだけど、横からも見たくなったので
水槽にインしてみました
なんだか分かりますよね?!

野生の黒メダカですよ
川釣り好きなのでポイントは結構しってます
まだいたけど、さすがに獲りすぎると少ないものが更に少なくなるのでちょっと採っておしまい。
発砲ビオで増えたりすると同じ場所に離すもののなかなか増えてはくれませんね
知ってるポイントも一か所コンクリートになって蓋もしてしまったので見れなくなったし、
どんどんメダカも棲むところが減ってくのかなぁ


ってことで今日はこの辺で
では~
スポンサーサイト
ポチっとお願いします
ベランダの発泡ビオの目だかも、そろそろ卵が落ちついてきました。
水槽で飼育すると、年中卵の収穫は出来るのですが、ヒーター代を考えると無理ですね?
早く、交換しましょう!!!
by: えび彦 * 2012/08/30 07:47 *
URL [
編集] |
TOP↑
野生の黒メダカですか
貴重ですね
メダカもどんどん棲む場所が減ってますね
以前テレビで見たのですが 日本のメダカの固有種が2種類だったらしいですね
何処が違うのかは、分かりませんが
by: うめ * 2012/08/30 10:19 * URL [
編集] |
TOP↑
どうもぉ。えび吉です。
黒メダカ…ワイルド、いいねぇ。
どこ?
えび吉もつかまえに行くぞ。
水槽なら余ってるんだから(笑)
by: えび吉 * 2012/08/30 21:56 * URL [
編集] |
TOP↑
レスです
>えび彦さん
うちのメダカはようやく色が出てきたかなって感じです
卵は待ってくださいね
サイズ的にまだかと
by: ツルエビ * 2012/08/30 22:28 * URL [
編集] |
TOP↑
レスです
>うめさん
そう!ツルエビも日本のメダカは2種って新聞で見ました
青森のメダカはどっちかな?って調べてみたけど
違いが分かりませんでした(^^;
by: ツルエビ * 2012/08/30 22:32 * URL [
編集] |
TOP↑
レスです
>えび吉さん
それが今、雨が降らない影響で放水中なんで水が
いっぱいなんです(-_-;)
メダカよければ差し上げますよ(^_^)
by: ツルエビ * 2012/08/30 22:35 * URL [
編集] |
TOP↑
ランプアイみたい♪お♪
こんにちは♪
そちらのメダカはランプアイみたいでキレイですね~♪
ウチの近所の用水路に昔はたくさんメダカやタナゴいたのですが農業改革でコンクリートにされ今はいなくなってしまいましたョ!!
在来種がいなくなるのは外来種の影響だけではないんだと考えさせられました。
たくさん増やして川に戻すのも良いのではないでしょうか♪
by: たつこのえび♪ * 2012/08/31 12:52 *
URL [
編集] |
TOP↑
レスです
>たつのこえびさん
ライトに当てると目が青くキラキラしてます
そうですね。ランプアイみたいです
ツルエビは川にタナゴを釣りに行ってます
それで近くにメダカが捕れる所があるのでとってきたというわけです
外来種を減らすのもそうですけど、それ以前に在来種が増える環境を作ってあげることも
大事ですよね♪
by: ツルエビ * 2012/08/31 19:26 * URL [
編集] |
TOP↑