fc2ブログ

そんなにおいしいの(^_^)

こんばんは
ツルエビです





今日は珍しく仕事が早く終わり3時半頃の帰宅となりました
 
仕事現場です

DSC_0091_convert_20130426033214.jpg

明日リニューアルオープンの大型店です

夜は誰もいないですよ

写ってるのは同じ会社の人です

東北初出店の店が多々あるので明日は混むんだろうな




そして、実は帰り真っすぐ家に帰りませんでした
仕事中にブロ友さんからこれから〇〇湖に行くよとメールがあったのです
夜のヘラブナ釣りです

という訳で真っすぐ釣果を見に夜の湖に寄ってきました
もちろん怖いので写真はありません

行ってみたらヘラ1枚とマブナ4、5枚釣れたそうです
もうすぐこの湖ではヘラブナ釣り大会があるので近くには数台の県外ナンバーが止まっています

この大会は全国的にも有名な大会で大会当日、県内ナンバーより県外ナンバーの方が多いんですよ
すごいですよね

ブロ友さんは明日の夕方まで釣ってるそうなので時間があったらまた行こうと思います



昨日のホウレン草は本日になってもツマツマが止まりません

DSC06741_convert_20130426030347.jpg


ほとんど葉の部分はないのですが、まだ寄ってたかってます
1日中喰いついていたんですね
でも、あまり長い時間入れとくとミズミミズが発生するので様子をみて取り除こうと思います



ってことで今日はこの辺で
では~
                                           にほんブログ村                                                                                                                                       ポチっとお願いします
スポンサーサイト



初投入~そしてその正体は?

こんにちは
ツルエビです






今日は我が家で初となるホウレン草を与えてみました


先日、冷凍保存してたものを解凍して投入~


すると一気に群がってきました

ホウレン草はこんなにも喰いつきがいいのかと驚きました

DSC06735_convert_20130425110110.jpg

DSC06737_convert_20130425110345.jpg

DSC06739_convert_20130425110503.jpg




ホウレン草投入前にマツモが水槽一杯でヒドイ事になってたので脇に寄せて投入してました



すると奥には白く輝く綺麗なものが‥‥‥










その正体はブセの花でした

DSC06734_convert_20130425110236.jpg


一時的にこの水槽に入れてたら蕾をつけちゃって別の水槽に移すにも移せなくなってしまいました

ここ数カ月、ピタッと止まったブセの開花ですが、ここにきてまた始まりました

ブセも季節が分かるんでしょうかね(^_^)

気になる~




ってことで今日はこの辺で
では~
                                           にほんブログ村                                                                                                                                       ポチっとお願いします

タナゴ釣行2回目(*^^)v

こんばんは
ツルエビです







本日、今年に入り2回目のタナゴ釣行に行ってきました

前回から1週間位たったかな

天気が良く気温が高かったので水位が多くても釣れるだろうとちょっと期待しながら出発です

今日行った所はこんなとこ


DSC06726_convert_20130424001859.jpg

やっぱりまだ水が多いですね

山からの雪溶け水がかなり流れてきてます

これでも大分減りましたが、普段は濡れてるコンクリートに立てるくらい減ります

この水位でも結構流れが早くて釣りどころじゃありませんでした



横を見ればこんな感じでちょっとずつ川が整備されてきました

DSC06727_convert_20130424002039.jpg

去年の冬から工事が始まってて整備してたのは知ってたんだけど、冬から今までこのポイントには来てなかったので辺りを見渡すとビックリ

結構整備したんですね

釣りのしやすさとしては立ちやすく草木がなくなったのでやりやすいのですが、これがダメなんですね

あまりに綺麗過ぎるんですよね




そして、ちょっと離れたポイントまでもが、こんなにも綺麗に整備されてました

DSC06728_convert_20130424002521.jpg

こっちに関してはあまりの整備具合にかなりショックを受けました

以前までは周りは草木でまさに自然って感じで川の中には草が盛り上がって鯉が隠れてたり、
身を潜めて川を覗けば鯉に気づかれず泳いでる姿が見える位の良いポイントでした

ここでは89cmの鯉を釣った経験があります
まさに絶好のポイントだったんですよね

カワセミも飛び交うんですよ

これなら鯉も全然棲みつかなそうですね

あ~最悪



結局予定してたより早めの帰宅となったため、水槽台製作の準備をしました

DSC06722_convert_20130424002319.jpg

下の板は使わなくなったカラーボックスを解体したものです
このお陰で資金がちょっとうきました

製作はまだ先になりそうです


ってことで今日はこの辺で
では~
                                           にほんブログ村                                                                                                                                       ポチっとお願いします

種到着~(^_^)

こんばんは
ツルエビです





今日もうちの封筒が届きました


アレっ何だったけと封筒を開けると‥‥


DSC06723_convert_20130422214504.jpg


種‥‥


あっ


虎ウッズさんからだと判明


この種はホシクサの種です


DSC06724_convert_20130422214610.jpg


この種の大きさでこの量だと1000粒はあるのかな

ホシクサに初挑戦です

難しそうです

明日は色々道具を買ってこよっかな

虎ウッズさん有難うござました(^O^)/




Mighty Shinさんへ

DSC06725_convert_20130422214713.jpg



ってことで今日はこの辺で
では~
                                           にほんブログ村                                                                                                                                       ポチっとお願いします

昨日はこちらも届きました(^_^)

こんばんは
ツルエビです





昨日はこちらも届いてました


エビランドさんからです


NSPです

DSC06716_convert_20130420223913.jpg


知ってる方は知ってると思います

入れることによってある物を減らしてくれるんです

勘のいい方は既に分かったかもしれませんね

近々実験開始です(^_^)

それまで内緒で






そして、こちらも

エビランドさんといえばレッドマツモ


DSC06715_convert_20130420223749.jpg

と勝手に連想してしまってます

画像を見れば分かりますね

手前のマツモが明らかに赤いですよね

後ろのマツモは普通のです

変わったものって、ず~と見てても飽きないものですね


さて、これからまた眺めてきますか(^_^)


ってことで今日はこの辺で
では~

                                           にほんブログ村                                                                                                                                       ポチっとお願いします

たくさんの〇〇が届きました(^_^)

こんばんは
ツルエビです





雪降りましたね
ほんのちょっとだけど積もりました


酸ケ湯では32cm積もったみたいで
ニュースでは酸ケ湯に行った方は冬タイヤではないため進めない状況になってましたよ


いつまで続くんでしょうかね

そして、今日はMighty Shinさんからたくさんの物が届きました

DSC06710_convert_20130419195024.jpg



まず生体です

DSC06711_convert_20130419194626.jpg


中身はピンクラムズホーンです

DSC06717_convert_20130419194935.jpg

初めて実物を見ましたが、名前の通りピンクですね
これでレッド、ピンク、ブルーと揃いました

名前だけ聞けば戦隊ものみたいですね

ただ、ブルーが最近調子悪く数えるくらいしかいなくなっちゃいました(>_<)

爆殖してる方いましたらヨロシクです




そして、ここからが本命です

たくさんの無農薬ほうれん草です

DSC06712_convert_20130419194730.jpg

まさかこんなにも入ってるとは思っていませんでした
ビックリしてます

実は葉物は初めてなんです

とりあえず茹でて、小分けにして冷凍することにしました

DSC06713_convert_20130419194845.jpg


与える時アップしたいと思います

ツルエビのゆる~い企画に参加してくださり有難うございました

また、こんな企画がありましたら参加お願いします(^_^)



ってことで今日はこの辺で
では~
                                           にほんブログ村                                                                                                                                       ポチっとお願いします

タナゴ釣行?!

こんばんは
ツルエビです





今日も寒かったですね
明日は雪予報です

ストーブ片づけられません(^_^;)
一体いつになるんでしょうね




今日は今年に入って初めてのタナゴ釣行に行ってきました

シロヒレタビラ狙いです

天気はあいにくの曇り、そして雨です

行く時は雨が降ってなかったので、今回は雨が降ってもいいようにと雨が当たらない釣り場に
行きました

今日のポイントです

DSC06707_convert_20130418211037.jpg


ツルエビのタナゴ釣りのポイントは数か所あるんですが、今回は必ず行けば何かが釣れるというポイントです

ちなみに他のポイントは釣れればたくさん釣れるけど釣れない時は全く釣れないポイントとか
川の水位とか季節を考えて行くポイントを決めてます


なんてったって田んぼが多いですから田んぼに水を入れる時期になれば水が多すぎて流れが早くなり
全く釣りができる状況でない時なんかがありますからね


気になる釣果ですが、全く釣れませんでした
タモロコなら1匹釣れたんですが、奇跡的に釣れた感じです

というか寒すぎて手が動かないので1時間程度で終了しました


暖かい所なら既に婚姻色が綺麗なタナゴがバンバン釣れてるんですけどね
暖かい所が羨ましいです

毎年この時期はこんな感じだったような気がします
何か釣りの時期を1回損してるような(^_^;)






でも、帰る途中でこれを獲って帰りましたよ

DSC06708_convert_20130418211135.jpg

カラス貝です

おっきいでしょ♪
まだまだ大きいのいるんですよ

去年は46cmの貝も獲りました
メジャー出して46cmどんななのか測ってみてください
川にこんなに大きいのがいるのかとビックリすると思いますよ

タナゴは貝に卵を産むんです
でもツルエビは卵を産ませるのが目的ではないんです

浄化が目的なんです
1日に風呂の桶一杯分を浄化するなんて言われてますからね


凄いですよね
こんな貝がいるから川が綺麗に保たれてるのかもしれませんね





ってことで今日はこの辺で
では~
                                           にほんブログ村                                                                                                                                       ポチっとお願いします

自作品!と保存法は?

こんばんは
ツルエビです







今日は部屋の片づけをしてました

釣りコーナーを片づけてたら本、パンフレットの中からこんなものが


DSC06706_convert_20130417194422.jpg

直筆サインですよ

目の前でサインしてもらったのだから確実に本物です

釣り好きなら分かりますよね


村田基さんです


2010年のフィッシングショーの時にサインしてもらいました
青森で開催された時です

ちなみに同じものがもう1冊あります
それは弟にあげました(^_^)

この時はツーショット写真も撮ったし握手もしましたよ
握手した時、手の厚さにビックリしましたね

これが怪魚をいくつも釣ってきた手なのかと

それにしてもこの年はよく青森に来ましたよね

また来ないかなぁ

もう当分来ないだろうな(笑)

もう手に入らないだろうから何とかして綺麗に保存しつつ飾りたいんだけど、どんな方法が
あるのかな

良い方法を知ってる方は教えてくださいね(^_^)








そして、本日こんなものも作ってみました


DSC06705_convert_20130417194315.jpg


自作品なのであまり期待してませんが、メダカの産卵用です

前にADAのシュロで作ったのですが、作るのに手間がかかったので今回は手軽に作ってみました

これに産んでくれたら、また作っちゃおっかな(^_^)


ってことで今日はこの辺で
では~
                                           にほんブログ村                                                                                                                                       ポチっとお願いします

参加者いました(^_^)

こんにちは
ツルエビです








昨日の物々交換企画ですが、お陰さまで1名の申込みがありました。

期待してなかっただけに嬉しいですね

後ほど連絡しますね


もちろん、まだ募集してますよ

希望の方はお早めにね








今日はまたまた孵化したメダカちゃんです

今回はスーパー青幹之です

DSC06700_convert_20130416105024.jpg

屋外はまだ寒くて出せないでいるので、室内で飼育してます

もう少し暖かくなってから屋外引っ越しをしたいと思います

今週中はまだかな





ってことで今日はこの辺で
では~
                                           にほんブログ村                                                                                                                                       ポチっとお願いします

この企画内容じゃ厳しいかな(^_^;)

こんばんは
ツルエビです




この画像、3日前にアップした舞いの画像です


DSC06682_convert_20130411223311.jpg


昨日、今日と連日舞ってます

先月の満月も舞わず、また舞わないかと思ってたのですが
ここにきて舞いが止まりません

たまに舞うのは見てて面白いけど毎日舞ってるとちょっとね(^_^;)






さて、昨日予告してた物々交換企画の内容です

アクア用品をちょっと整理してたら、こんなにもいらないなっていうものが

これです

DSC06699_convert_20130415004321.jpg

まだ1、2回しか使ってません

実際使用した時は規定量よりはるかに少ない量で使用したので結構な量で残ってます

プラナリアに試したことはないですが、ヒドラも撃退してくれる優れものです

これを5回は使える量を物々交換としてツルエビから出したいと思います

実際はちょっと入れるだけでヒドラを撃退できるので節約して使えばもっと使えるかもしれません

今回はどちらも納得できるものを交換したいと思ってます

そこで希望の方はツルエビに送ってくれるものを鍵コメで教えてください

アクア用品でもいいですし、水草でもいいです。もちろんビーでもいいですよ(^_^)

既に持ってる物や今、必要ないかなというものでしたら大変申し訳ないですがお断りさせていただきます

その際はブログの方にスイマセンと謝りにいきますね

ブロ友さんはいいですが、リンクされてない方はURL貼ってくだされば助かります

さすがに多いと厳しいですが何人とは決まってません

こんな条件なのであまり期待してませんが気軽にコメくださいね


締切は特にありません
ゆる~い企画なんでね(^^ゞ



ってことで今日はこの辺で
では~


                                           にほんブログ村                                                                                                                                       ポチっとお願いします

ついに始まりましたね(^_^)

こんばんは
ツルエビです





最近、FC2の調子が悪いみたいですね

うちはなんともないなぁと思ってる中、本日FC2への繋がりがちょっと悪いような気がします

その他は何ともないので繋がりだけは早く改善してほしいですね




さて、タイトルの始まりましたねと言えば大体分かる方も多いのではないでしょうか

ヤフオクにぞくぞくと『紅白祭』の出品個体がアップされ始めています

今回で10回目、ツルエビも第3回らへんから次は出す次は出すと目標を立ててた訳ですが、
とうとう10回目まで出せてません

ちなみに今回も出せませんでした

やっぱり出すからにはかなり自信の持てる個体を出したいですからね


次は本気で出したいと思います





本日、青森では気温も上がり天気が良かったのでブラックシリカを日向ぼっこさせてあげました


DSC06698_convert_20130414005850.jpg

これでまた効果が良くなるかな



アクア用品を整理してたら、こんなにもいらないでしょというものがあったので
物々交換を計画してみたいと思います

次の記事で発表しますので気になる方はまた訪問してくださいね
あまり期待しないようにお願いします



最近ポチが少なくなってきました
読み終わりましたら1回でいいのでポチお願いします


ってことで今日はこの辺で
では~
                                           にほんブログ村                                                                                                                                       ポチっとお願いします

ブロ友さん家に行ってきました(^_^)

こんばんは
ツルエビです





今日はブロ友のなべちゃんさんのとこへ行ってきました

この方はムネチカ時代にビーをかなりの数を爆殖させてた方なんですよ

まだビーが高値で売られる前ですね

また再開するみたい


今日行った所は駅が土偶で有名な市です

何回かテレビにも放送されたことがありますね


DSC06685_convert_20130412233133.jpg



ビニールハウスで飼育されてますがその内容がまた凄い

この中に何が入ってると思います

DSC06689_convert_20130412233750.jpg


これです

何だかわかります



DSC06687_convert_20130412233354.jpg


津軽錦です

撮影技術が無くてスイマセン

実際はもっと綺麗です


DSC06686_convert_20130412233449.jpg


これでまだ子供です

この他にもらんちゅう、ブリストル朱文金、メダカ各種、アロワナ、カブトムシなど他にもたくさん見ましたが、
ペチャクチャ話ばかりしてて撮り忘れました


DSC06688_convert_20130412233620.jpg


そして、こちらは購入してきました
またまた楽しみが増えました


DSC06695_convert_20130412233839.jpg


こちらはいただいた朱文金

この後、池に投入しました
暗かったので撮影できませんでしたが、機会があればアップしますね


DSC06696_convert_20130412233928.jpg


そしてなんとブロアもいただいちゃいました

最近、オクで探してたんですが買わなくて良かった

ついにブロアデビューか?!

DSC06697_convert_20130412234020.jpg


釣りの話などいろいろ話をして4時間近くいました

楽しいことをしてると時間はあっという間ですね

次は釣りかな

今日は疲れたのでこの辺で終わりたいと思います




ってことで今日はこの辺で
では~
                                           にほんブログ村                                                                                                                                       ポチっとお願いします

水槽修復(^_^)

こんばんは
ツルエビです







今日は水漏れ疑惑のある60水槽の修復に挑戦しました

先日、水槽用ボンドを買ったのですが、小さいタイプを買ったのでマスキングテープは付いてませんでした

そこでマスキングテープ代わりにセロハンテープでカバーです


DSC06676_convert_20130411222943.jpg


塗りたい所だけをあけてテープを貼りました

画像がちょっと見にくいです

スイマセン


DSC06677_convert_20130411223047.jpg


塗り終わった後はテープにもボンドがベットリです


DSC06679_convert_20130411223202.jpg


テープを剥がし後は乾かすだけです

DSC06684_convert_20130411223413.jpg


今回は初めてで、ちょっと失敗した部分もありヘタクソに終わりましたが
外から見れば失敗したように見えないんでこれでいいんです(笑)





そういえば、今日水槽内では舞いが起こってました
昨日新月だったからかな

みなさんとこはどうでしたか

DSC06682_convert_20130411223311.jpg



明日はブロ友さんの家に行ってきます




ってことで今日はこの辺で
では~

                                           にほんブログ村                                                                                                                                       ポチっとお願いします

こんな株分かれ?

こんにちは
ツルエビです






体調はスッカリ良くなり今日から正常通りの生活です


今日ふと水槽を眺めてました

すると、おそらくこのブセから‥‥‥

DSC06672_convert_20130410123608.jpg



とれたであろうミニブセが水面を漂ってました

まるでミクロの子株のように


DSC06673_convert_20130410123737.jpg

ブセってこんな感じで株分かれするんだっけと思いながらも

実はちょっといい機会だなんて事も思ってました

いつもブセの正しい株分け方法分からず自己流でやってましたからね

今回ばかりは強制的に巻かないといけない展開に



そんなに大きくないブセなんで小さい溶岩石に巻き巻きしました

DSC06675_convert_20130410123840.jpg


それにしてもこのブセ成長早いなぁ

ブセみんながこんなだったら良いのにな



ってことで今日はこの辺で
では~
                                           にほんブログ村                                                                                                                                       ポチっとお願いします

孵化した〇〇〇(^_^)

こんばんは
ツルエビです








前回の記事ではたくさんの温かいコメント有難うございました

お陰で元気がなかったツルエビですが、元気だけは戻りましたよ

体調の方はといいますと、熱も下がり頭痛、吐き気もなくなり今は腹痛がちょっと強めに残ってる程度です


今では最初に感染した父親は元気にしております

いつもなら感染症にそうそうかからないツルエビですが、今回は負けてしまいましたね
帰宅してはうがい手洗いだけはしてるんですがね。

感染症流行ってるみたいですよ
みなさんもこれからかかるかもしれませんので、うがい手洗いしましょうね
へずねぇですよ←津軽弁でつらいですよ


今日からまたコメ周りにもいきますね



さて、今日は腹痛で何も手につかない中、4、5日前に生まれたメダカの稚魚を撮影してみました

モノクロという種類です


DSC06671_convert_20130408231643.jpg


水面にばかりいて撮りずらいです

上からも


DSC06667_convert_20130408231915.jpg


この記事を機にメダカカテゴリを追加しました

今日は短めですが、この辺で

では~
                                           にほんブログ村                                                                                                                                       ポチっとお願いします

いろいろ大変です(>_<)

こんばんは
ツルエビです







弟が救急車で運ばれた日の翌日、父親が胃腸炎にかかりダウンしてました

そして、次の日弟がかかり、昨日の朝からツルエビがかかり只今も体調不良です

熱が出てお腹が痛くてゲーゲーして胃腸炎は最悪です

只今、ちょっと調子がいいので更新してみました

そして今度は先ほどから母親がダウンしております

いろいろと大変です(>_<)


これだけでは終わらず各水槽でビーが★になってしましました

レッドビーやらブラックシャドーそしてレッドシャドーまでも。

よく観葉植物なんかで育ててる本人が体調悪いと葉も悪くなるなんてありますよね

それに似た現象なんでしょうかね


というわけで只今かなりヘコんでいます(~_~;)



そうそう、昨日の県内のブログ読者の調査ですが3人のポチがありました
ご協力有難うございます


結果が分かりさっぱりしました
これにて調査終了です






そして、本日コンムーさんから着払いで色々届きました



DSC06666_convert_20130407195719.jpg

お忙しい中有難うございました

体調不良というとこもあり詳細はまた後日アップしますね




ってことで今日はこの辺で
では~
                                           にほんブログ村                                                                                                                                       ポチっとお願いします

意外とデカイ(゜レ゜)

こんばんは
ツルエビです






毎年この時期になると我が家の田んぼにやってくるお方がいます

白鳥さんです

DSC06664_convert_20130406005936.jpg

DSC06665_convert_20130406010115.jpg

先週くらいから別のところの田んぼでは見られていたのですが、うちの田んぼには周りにいなくなった頃に
やってきます

乾いた所には集まらないのです

うちの田んぼは雪が異常に多く残ってるので周りの田んぼが乾いた頃に白鳥にとっては丁度いい具合になるみたいです

それにしても毎年見るたびにデカいと言ってしまいます

この時期でないと間近で見られないので、じっくり見させていただきましたよ
まだ乾いていないので明日もいるのかと思います

時間があったら見てこよっと




ところで皆さんは自分のブログを同じ県の方がどれくらい見てるのか気になりませんか

特にビーを飼ってるけどブログをやってない方など。

ツルエビも昔はビーを飼ってるけどブログだけ見てまわってた側でした

そこでちょっと調査をしてみたいと思います
ツルエビのブログを読んでくださってる方で青森県内だよって方は拍手のクリックをお願いします

青森はまだまだビーの人気が低いので期待はしてませんが、是非ご協力お願いしますね



ってことで今日はこの辺で
では~
                                           にほんブログ村                                                                                                                                       ポチっとお願いします

こんな場合は?

こんばんは
ツルエビです





前回の記事ではいろいろ心配していただき有難うございました


弟は次の日、再度MRIやらCTなどいろいろ検査をして異常なしでした
今は元気にしております


本人が言うには友達の家でゲームをやり、友達に「このテレビ眩しくねぇ」と言い友達が「眩しいよな」と言った瞬間、意識がなくなったようです


昔、子供たちがポケモンのTVを見て意識がなくなったという事が結構ありましたよね
知ってる人なら知ってますよね
ポリゴンだったと思います

これに似た現象なんでしょうかね
未だに原因が不明です




さて、話は変わりますがこの60水槽を立ち上げようと思ってます

DSC06663_convert_20130404190526.jpg


この水槽は頂いたものなんですが、どうやら水漏れがあるかもとの事でした


水を入れ、点検してみたのですが水漏れしてるような所が見つかりません


でも、水漏れするかもと聞けば不安です


そこで水漏れ対策の物をポチっといきたいのですが、これだけ注文するのも面倒なんで
100均でもいいし、ホームセンターとかに売ってる何かでもいいので、
これ良いよというアドバイスなどありましたらお願いします


普通に風呂用として売ってるものでもビーには影響ないのかとビビってます
経験談などでもいいので教えていただければ助かります


ちなみに画像にも写ってますが、今回はブリーダーズソイルの薄敷きで立ち上げ予定です






ってことで今日はこの辺で
では~
                                           にほんブログ村                                                                                                                                       ポチっとお願いします

この時期は気をつけましょうね

おはようございます
ツルエビです






先ほど仕事から帰り、珍しくこの時間の投稿です

実は仕事の休憩中に父親から電話がかかってきて弟(ツルエビの)が友達の家で倒れて意識不明で
救急車で運ばれたとのことでした


仕事から帰宅すると家には誰もいなかったのですが、ちょっと遅れて両親と弟が帰ってきました
意識は戻ったのですが、やはりまだ辛いとのことでした


検査をしたみたいで、どこも異常なしだったようですが、
異常なしなのに倒れたのもちょっと怖いところです
意識が戻ったので良かったです


季節の変わり目です
ツルエビも最近、体調がスッキリしません
みなさんも体調がスッキリしない時は無理はしないようにしましょうね(^O^)/

まだ若いから大丈夫なんてこともないですよ
ツルエビの弟は19歳でも今日みたいなことがあったんですから





そして、話は変わり水槽の照明をつけるとスポンジフィルターに脱皮の殻がついてました
ライトを点けた瞬間、死体と一瞬驚きました

DSC06662_convert_20130403045414.jpg

今日はビックリすることばかりで朝から大変でした




ってことで今日はこの辺で
では~
                                           にほんブログ村                                                                                                                                       ポチっとお願いします

投入です(^_^)そして昇格なるか?!

こんばんは
ツルエビです







昨日のエイプリルフールはみなさんどうでした
嘘うきましたか

今日からエイプリルフール通用しませんよ~



最近、ツルエビのブログで登場回数が多い60水槽についに本日パイロット的にですが、
レッドビーを投入しました

3軍水槽からの10匹選抜隊です

さすがに3軍なだけあって投入時は色がヤバイです

DSC06660_convert_20130402014904.jpg

でも、この子たちはラッキーですよ

このまま1軍を投入しても抜かないので、1軍昇格です

1軍入れても大丈夫でしたらの話ですけどね。


後ろに映ってるウォーターローンですが、ランナーを出して少しずつ増えてはいるんですが、
やっぱり綺麗じゃないですね

CO2を入れれば綺麗になることは知ってるんですけどね

手つかずの小ボンベも5,6本あるので、久々にCO2添加してみよっかなぁ





ってことで今日はこの辺で
では~
                                           にほんブログ村                                                                                                                                       ポチっとお願いします
| ホーム |
Page Top↑
▲ Page Top