こんばんは
ツルエビです
今日も暑い

もう9月に入るというのに未だに30度越え

青森では結構めずらしいんじゃないでしょうか
本日は、満月

昨日すでにうちのレッドビーは脱皮・若干の抱卵の舞が起きてました
気温はまだまだ暑いものの、気分は秋なんでしょうか
この夏で多少の★は出してしまったものの、抱卵に期待

ついに爆殖のシーズンに入ってくれるのか

さっこれからフットサルの練習に行きますか~
ってことで今日はこの辺で
では~
にほんブログ村
ポチっとお願いします
スポンサーサイト
こんばんは
ツルエビです
今日も30度以上

9月もこんな気温とか早く涼しくなってくれ~

先日、川釣りでこのお方達をゲットしてきました

涼しくなるまで入れておけば水槽立ち上げてくれるかな
水も隣の水槽のカイミジンコうじゃうじゃしてる水槽の水だし
以前、採取したのは発砲ビオに入れてるんだけど、横からも見たくなったので
水槽にインしてみました
なんだか分かりますよね?!

野生の黒メダカですよ
川釣り好きなのでポイントは結構しってます
まだいたけど、さすがに獲りすぎると少ないものが更に少なくなるのでちょっと採っておしまい。
発砲ビオで増えたりすると同じ場所に離すもののなかなか増えてはくれませんね
知ってるポイントも一か所コンクリートになって蓋もしてしまったので見れなくなったし、
どんどんメダカも棲むところが減ってくのかなぁ


ってことで今日はこの辺で
では~
にほんブログ村
ポチっとお願いします
こんばんは
ツルエビです
先週末は青森県県民体育大会のサッカーの本戦に行ってました
会場は三八地方でサッカーは試合会場が五戸でした
初戦はおいらせで前回は決勝まで進んでる強豪です

会場はご覧の通り人工芝
サッカー人生で初の芝でした


前半、先制点をとった所までは良かったのです
問題はその後、点数をとられて点数差がかなりひらいてしまいました
あえて言わないでおきます

さすがに県リーグに出ているチームには勝てませんでした
なんていってもこの時期限定のサッカーですからね
これで今季のサッカーは終了
後はここで楽しむだけです
青森屋って所で一泊
前回も来てます





先週末はこんな感じであっという間の土日で食べて飲んでの繰り返しだったような感じでした
地元に帰っても祝勝会やら2次回やらで食べてばかり
ちなみにツルエビの町は町の部で総合優勝で7連覇しました~

ってことで今日はこの辺で~
にほんブログ村
ポチっとお願いします
こんばんは
ツルエビです
いや~光星負けちゃいましたね(>_<)
これで3季連続準優勝

これはこれで凄いです
堂々と胸を張って帰ってきてほしいです
光星はほとんどが3年生です
来年はメンバーががらりと変わった新チームになります
なので来年は新チームになった光星がまた県代表になるのか、それとも他の学校が県代表になるのか
今から来年の地方大会が楽しみです

さて、話は変わりうちではエアコンのある居間に水槽が2つ、ツルエビの部屋に3つあります
ツルエビの部屋が日中暑くて暑くて水温がヤバイ(~o~)
そこで、先日
えび彦さん家に伺った際にいいものをゲットしてきました

それはえび彦さん作のオーバーフロー式水中サテです
これでツルエビの部屋のビーを水中サテに入れて居間の水槽の中にINしようという作戦です
こんな感じ

心配性なので全部移さず、一部だけ移してみました
もともと数が少ないのでこのくらいの数だけの移動です

洗濯ばさみで押さえているのには訳があります
実はちゃんとサテを支えるフックがあるのですが、ツルエビの不注意でオーバーフローには重要な
水が抜けるパイプが割れてしまったため、付属のフックなど色々合わなくなってしまいこんな状況になってしまいました
えび彦さんスイマセン

なんとかしてパイプの代わりとなるものを探して、フックで支えるようにしたいと思います
なにがいんだろう
塩ビパイプとかかな
色々探ってみます

今日はこの辺で
では~
にほんブログ村
ポチっとお願いします
こんばんは
ツルエビです
光星学院が桐光学園に勝ってくれましたね(^_^)v
桐光学園の松井君に期待してただけに決勝で当たってほしかったのに
それにしてもさすがドクターKですね
またしても三振の山を築きましたね
それに刺激されたのか光星学院の金沢君もいいピッチング
投手戦の良い試合でした

さて、昨日はサッカーの試合をしてました
試合前日から気温が高くなるのは知ってましたが、朝一の試合なんで大丈夫かと余裕こいてました
試合当日、気温が高くサッカーの試合するような気温じゃない
立ってるだけで太陽の暑さが‥‥‥
給水タイムも2回
体力回復できるわけもなく、試合中は若干の脱水症状を起こしてました
他にも暑さで頭が痛くなる人も様々
さすがにこんな日にサッカーするもんじゃないと思いました
結果はリーグ1位のチームに1対0で勝ったので良かったのですが
が



これで終わりじゃないんです
車で1時間移動でツルエビチームが主催するフットサル大会会場へ
ここでは5チームのリーグ戦で4試合連続で試合
1試合前後半の合計20分×4試合の交代なし
かなりしんどかったです

結果はサッカーの試合してなかったら優勝できたなって感じの結果で終わりました
この日は気温34度
これでも青森は普段こんな気温がないんで暑くてたまりません

おかげで部屋のハイブリ1匹★に
水温が29度
どうしたらいいもんか
そろそろ水汲みにも行った方がいいかもと思いつつ
車が黒なんで蜂が怖い
どうしたらいいもんか
こんな感じで暑さのせいで悩みまくりです

ずらずら書いてきましたが一応エビブログなんで画像を1枚

アマフロの根がヤバイ
今日はセンスのない写真で終わりです
では~
にほんブログ村
ポチっとお願いします
こんばんは
ツルエビです
最近では青森も夜になると20度くらい
涼しくなってきました

今日はこちらの餌をモニターしてみました

半分に割ってあげました
団子はひとつしか写ってませんが隣にもうひと団子
こちらも喰い付きが抜群


欲しくなったでしょ~
そんな方はこちらまで


たかえび - Net Shop 直販店 
たかえびさん有難うございました(^O^)/
今日はこの辺で
では~
にほんブログ村
ポチっとお願いします
こんばんは
ツルエビです
いや~オリンピックも今日で終わりましたね

今日から夜なに観ようかな~
甲子園も始まり県代表の光星学院も無事一回戦突破

良かったです(^_^)
ツルエビの注目している選手は桐光学園のピッチャーの松井君ですね
三振をバンバンとってくれて観てておもしろい試合をしてくれます
是非、一度観てみてください
今日の夕方、たかえびさんの餌が届きました
早速モニターといきましょう

今日は右側の肉系を与えたいと思います
それにしてもパッケージがおもしろいです

こんな感じで遠くにいたビーも入れた途端すぐ寄ってきました

この画像見て欲しくなったんじゃないですか~(笑)
欲しくなった方はこちらまで


たかえび - Net Shop 直販店 
では今日はこの辺で~
にほんブログ村
ポチっとお願いします
こんばんは
ツルエビです
オリンピックでは県勢が頑張っていますね
昨日は女子レスリングが大活躍でした

陸上女子5000mの福士加代子選手の出身の五所川原市では五所川原立ねぷたが昨日最終日でした
一日勘違いしてました(^_^;)
青森・弘前・五所川原の中で最終日が一番遅いのが五所川原で、そのせいもあるのか
期間中の一番人が多かったのが昨日の最終日だったようです
その他にも吉 幾蔵が来るから人がたくさん来たのかもしれませんね








このねぷたが今年で最後だったようです
小さい頃の記憶では最後になったねぷたは土手で燃やされていた記憶があります
今はどうなんだろう?
青森もねぶたが終わると一気に涼しくなります
祭りが終わればあっという間だったなぁと毎年思います
今後の楽しみは高校野球かな

大会5日目に登場する県代表の光星学院に期待したいと思います
今季こそは優勝でお願いします


今日はこの辺で
では~
にほんブログ村
ポチっとお願いします
こんばんは
ツルエビです
今日、五所川原立ねぶたに行ってきました
今年は青森にもねぶたを見に行く予定でしたが急遽中止

ってことで今年は五所川原だけです
早速、画像だけいきます
青森市内のネブタのようにこんなネブタも出陣してますが小さいため青森のネブタより迫力にはかけます

これが立ちねぶたですよ
横の建物と比べると大きさが分かると思います
これはまだ小さい方です

毎年恒例の『またぎ』という立ちねぶたです
その名の通り足元にはクマやらうさぎがついてます
これだけは覚えやすいので頭に入ってます
これが一番大きいかと思います




今年製作された立ちねぶたです
スイマセンが頭を傾げてみてください
ナマズがいますね
自信をイメージしたんでしょうか
後ろには復興祈願と書かれていました

今日は訳ありで遅く行ったため、あまり集中して見れませんでしたが、
明日も行く予定です
明日は最終日なので集中して見てきます
話は変わりますが、大変悲しい出来事がありました(T_T)
昨日、青森県の田舎館村(田んぼアートで有名)という所で友人がオートバイで事故に遭い
亡くなりました
高校卒業以来、5年会ってなく、ちょこちょこ帰ってきてた話は聞いていたので
そのうちに会おうと思ってました
前の日、静岡から帰ってきたらしく、その日は友達の家に行くため前を走る友達の車の後をついてバイクで走っていたそうです
車の友達は後ろを振り返ると、ついてきていなかったのでUターンするとコンクリートにぶつかっていたそうです
到着場所まで目と鼻の先だったそうです
中学時代にも友人をなくしてますが、いずれも同じクラス。
会いたいなぁと思った時に会わなかったことに後悔しか残りません
今、思えば高校時代に一緒に遊んだことや車の後ろに乗せて仮免許をとったりしたことが鮮明に蘇ってきます
まだ、23という若さなだけに悔しいです
彼の分もしっかり生きたいと今日改めて思いました
みなさんも会いたい人がいたら後悔のないように会っておくべきです。
というこのような経験したツルエビからの少しのアドバイスで今日は終わりとします
ではこの辺で
にほんブログ村
ポチっとお願いします
こんばんは
ツルエビです
今日も暑かった
青森も最近33度前後

こうなると水温の上昇の対策も考えないといけないですね
みなさんはどうやってますか?
さて、今日の本題はこちらの画像のことです
屋外発砲ビオで育ててるコレわかりますか~?
写真撮るの下手でスイマセン

これが限界でした
メダカですよ
『琥珀錦透明鱗』ってやつです
卵から孵してようやく2、3cmまで成長しました
大きくなると赤・黒・白の三色が出てきます

前回、載せた水草水槽にも一匹入ってます
水中ではこんな感じ
照明ガンガンなんで色は出そうにありません
屋外のは出来る限り暗くしてるのでこちらに期待としましょう

ってことで今日はこの辺で
では~
にほんブログ村
ポチっとお願いします
Page Top↑