こんばんは
ツルエビです
今日はあるものを見るためだけにこちらに行きました
ここは、田舎館というところの道の駅です
田舎館は田んぼアートの所ですよ
去年の田んぼアートの写真が‥‥‥あったんですけど見つからなかった

この建物の前にある池の鯉を見るため‥‥‥
では、ありませんよ

本命はこっちです
錦鯉の品評会です
魚好きのツルエビにはたまりません
やっぱり鯉はいいですねぇ


この鯉はパッと見7,80cm位です
家の池にもこの位の錦鯉がいるのですが、品評会に選ばれるだけあって色が綺麗です


この後、早速うちに帰宅して池の鯉にたっぷり餌をあげました(^_^)
そして、こちらはゆりえさんから届いたブラックシリカです
パウダーから小粒・中粒サイズの3つに分けられてます
どうやって使おうかたっぷり考えて使いたいと思います
今回は名前合ってました(笑)
ゆりえさん有難うございました(^O^)

今日はこの辺で~
にほんブログ村
ポチっとお願いします
スポンサーサイト
こんばんは~
ツルエビです
今日、先月ヤフオクで落札した商品が届きました
予約制で今月下旬で到着~

こんなケースです

ケースを開けると
じゃーん

インパクトドライバーセット


インパクトドライバーは元々あるのですが、自分用にと買ってみました
これいくらだと思います?
送料、代引手数料など色々合わせて3000円
これって安いうちですよね

これさえあれば水槽台とか作れます
まだ作ったことないので練習でなにかの台でも作ってみようと思います
日付変わって今日『青森えび集会』があります

楽しみ~
何人集まるのかな
今日はこの辺で
では~
にほんブログ村
ポチっとお願いします
こんばんは~
ツルエビです
今日は、渓流の近くを通ったので軽く30分位釣りしました

こんなトコ↓↓↓

雪が写ってますが、これは以前の写真です
ここはリンゴ畑の裏を通る小さな渓流ですが、近場なので渓流といえばここにきてます
時間が30分の中、こんなのが1匹釣れました
27cmのイワナ

イワナをこんな持ち方する人いますか(笑)
置いた時には指に歯が喰いこんでしまいました
帰りはわらびをナイロンいっぱいに採りました
今はシーズンであちらこちらに車を止めてたくさんの人が採ってました

お次はエビネタ
今日はBEE-BOP SHRIMP FARMさんから餌のサンプル品が届きました
有難うございます(^O^)
画像左が固形フード、右がパウダーフードです
BEE-BOPさんは朝夕の2回に分けて、朝にパウダー、夕方に固形を与えているとのこと。

ということなので、夕方からの給餌になるので固形フードを与えてみました
早速、投入~
すると真下にいたビーが飛びかかりました


しばらくすると群がりが激しいのでもう一つを割って追加
餌を追加して団子も分裂したのにまたしても群がりが激しい
もうひとつ追加しようと思いましたが、今日はここで終了
いくらでも与えたくなるような餌でした
次回はパウダーフードを試したいと思います

今日はこの辺で
では~
にほんブログ村
ポチっとお願いします
こんばんは。
ツルエビです
以前紹介した水面からはみ出たアマゾンソードの茎みたいなやつがこんな感じになりました
以前は上に成長してたんだけど重さに耐えきれず横の観賞植物にのしかかってます

こんなのが3,4株くらいあります

葉も茶色くなってきているのでなんとか手をうたないとと思っているのですが、ダイソーに売ってるジェルの入った鉢みたいなのに移してもいいのかな
それとも水槽内に植えればいいのかな
誰かこんな経験のある方教えて~
ヤフオク出品中
こちらから→
【ツルエビ】レッドビーシュリンプそういえば、『青森えび集会』が開催されます
参加希望の方は
陸奥えびさんまで
19日までだったかな
では~
にほんブログ村
ポチっとお願いします
こんばんは
ツルエビです
今頃ですが、GWネタがもう一つありました
これで最後ですよ
さぁいきますよ
ここ見たことありますか
↓↓↓↓

ここはツルエビの地元にある『鶴の舞橋』という所です
ここは日本で一番長い木で造られた橋なんですよ
この日は雨で天気は良くなかったです

時間は5時半分
なぜこんなに早いのかというと
この日はヘラブナ釣り大会が開催されるので開始時間に合わせて行ったということです
なにせ釣り好きなもんで
毎年、全国から来るのでこの日ばかりは津軽弁が聞こえてこない
みなさんお互いに『どこから来たんですか?』とかいろいろ情報交換してました

じ~と見てたら手前の方が釣りました

釣れたのに見とれてその瞬間を激写するの忘れました^_^;
次は週末の出来事
土曜日は鶴の舞橋のある所に平成3年に植えた紅八重桜を見に行きました
うちは父とツルエビ兄弟と母の3本を植えてます
画像の上から順番に父、ツルエビ兄弟、母です
母の桜だけいつからかこんな感じで毎年桜がなってくれません
というか根元がねずみに喰われてるような
他は満開

綺麗でした





この日の夜は19時から青森市のマエダアリーナでフットサルの練習試合を申し込まれたので行ってきました
移動時間1時間
試合はMIXで22時までぶっ通しで練習試合
MIXとは女性を混ぜた試合です
終わった後びっくりドンキーで夜ごはん。
帰宅は0時過ぎ。結構ハードでした
これで終わりではありません

なんと次の日、午後15時に隣町の体育センターで18時まで練習

さらにまたしても練習試合を申し込まれたので前日同様マエダアリーナで19時から練習試合
今度は全員男性です

これまた22時まで
帰りは麺山ってところでとんこつラーメン
美味かった

2日連続で帰宅は0時過ぎ練習時間は11時間かなりハードな週末となりました
意外と次の日に筋肉痛がなかったことにビックリ
まだ若いのかな(笑)

今日はこの辺で
では~
にほんブログ村
ポチっとお願いします
こんばんは~
ツルエビです
今日はGWネタpart2です
一昨日の月曜日弘前桜祭り最終日に夕方ぶらっと寄ってきました
最終日なだけに人は少ない
結局、今年は最初と最後の2回行きました
連休中は雨が降ってたので結構散ってると思いきや意外と残ってるものもちらほら
見ごろのものもありました
それでは、ここからセンスのない写真特集いきますよ

ここのポイントはかなり散ってました


弘前城内部ですよ






岩木山ですよ

ヤフオクに出品中です。
ビーでも水草でもありません
今回は川魚水槽の整理ということで
少数ですが3種類のタナゴを出品しました
まず、こちらがヤリタナゴです
婚姻色が出始めました
綺麗でしょ
エラ付近が赤くなってます

次は、シロヒレタビラです
こちらも婚姻色が出ていますね
下のヒレが白黒です
エラのところが紫になってます

こちらの横に写っているのフナですよ
透明鱗です
レアってます


あとはタイリクバラタナゴなんですが写真撮ってません
ずらずら紹介してきましたが、こちらは出品個体ではありません
今回は違う個体です。
ですが出品個体も婚姻色がでていますし、これから成長すると出てくるかと思います
ブログ名で検索すれば出てくると思います
探してみてくださいね(^_^)
川魚ですよ

明日21時位で終了ですよ
今日はこの辺で~
にほんブログ村
ポチっとお願いします
こんばんは。
ツルエビです
昨日、ツルエビのチームが主催するフットサル大会がありました
主催ということで会場準備、試合の運営(審判など)、後片付けなど全て行いました
オープン10チーム、MIX10チームの参加です
うちらの主催者だけど大会にも出場

ツルエビはMIXの勝った方が優勝という大一番の審判もしました。
MIXは男性・女性・子供が混ざったチームです
でもかなり上手いんですよ
うちらの試合が終わるとすぐ審判とか体力的にも精神的にも疲れました
試合結果は聞かないでくださいね
今回で4回目になるけど相変わらず主催って疲れますね

色んな大会になんとなくでていますが主催者も頑張ってるんですね
感謝です

優勝すれば
スポンサーの焼肉店で焼肉だったのに残念(^_^;)喰いたかったぁ

帰りは会場近くの「大将」ってラーメン屋でみそラーメンを食べました
値段のわりに量が多い
あっそうそう会場は黒石です
黒石といえば「えび吉さん」
以前にブログに載せてたような
ここだったのかな
前にも来たのですが近いからって理由で名前も見ずに入ったことがありました
「えび吉さん」のブログ見てどこなのかなぁっと思ってたんですが、
意外と来てたんですね(笑)
今日、こちらが届きました
↓↓↓↓↓

ゆりえさんからえび舞会のプレ企画協賛品
紅茶・お菓子です
だけではありませんよ
本間商店無印ソイル(名前違ったらスイマセン^_^;)
初めて見るソイルです
ゆりえさん有難うございました

リンムーさんはじめ協賛者さんプレ企画に携わっていただいた皆さん有難うございました
とても楽しい企画でした
また、次回ありましたら宜しくお願いします(^O^)/
では~
にほんブログ村
ポチっとお願いします
こんばんは~
ツルエビです
ゴールデンウィーク後半戦に入ったわけですが、あいにくの雨

木、金曜日のどっちかに弘前に夜桜でも見に行こうかと計画してたのですが予報では雨^_^;
今年は1回で終わりかなぁ~
ってことで今日は雨の中、毎年県内のニュースに映るほどの我が町の桜街道に行ってきました

毎年1回は行ってるんですが、やっぱりいいですねぇ

ビーはというと
3日前位に稚ビーが孵化してようやく色がつきだしました

腕が悪いので画像があまり良くないですが勘弁してください
これがシャドー?!でいんですよね?
うちでの第一号です

50匹くらい孵化したんですが内6,7匹位確認できました
やっぱり少ないんですね

もう少し成長したらまた、写真でも撮ろうと思います

水草が増えてきたのでヤフオクに出品しました
では~
にほんブログ村
ポチっとお願いします
Page Top↑