fc2ブログ

フィッシングショー(^_^)

こんばんは
ツルエビです


大分放置してしまいました(^_^;)
13日、青森で開催されたフィッシングショーに行ってきました




前回の会場とは違って大きい会場だったので、外の駐車場も混雑する事なく入ることができました
今回、目的の村田基、鈴木斉、児島玲子、吉田撃さん達のサイン、2ショットももらう事が出来ました


ちなみに下の方は吉田撃さんです




エギもびっしり!!
話を聞くとエギの中が光るとかなんちゃら
忘れました(^_^;)


IMG_0002_convert_20140424214810.jpg




まっ!そんな感じでブログさぼってた間も元気にしておりましたよ(^_^)


ってことで今日はこの辺で
では~
                                           にほんブログ村                                                                                                                                       ポチっとお願いします
スポンサーサイト



そういえば(^_^)

こんばんは
ツルエビです




本日のお題のそういえば。

そういえば先週の土曜日にエギング行ってきました

去年も載せたエギングネタ


今年もブログに載せる事ができました








家に持って帰り調理して食べました。

これで終わらないのがアオリイカ

イカと言ったら軟甲でしょ



といつものように台所の横に置いていたのに、なぜかその日は忘れて放っておいてしまいました(^_^;)
実はその数日後に軟甲の事に気がついたんです
調理した3日後くらいですかね

ホント忘れん坊です(^_^;)

当然、もうありません
誰かが捨てたんでしょうね


また釣りに行きたいけど、寒いな~
青森のエギングの時期、もっと長くなってくれないかな~
トホホ~




ってことで今日はこの辺で
では~
                                           にほんブログ村                                                                                                                                       ポチっとお願いします

今度こそ!そして驚愕の‥‥‥

おはようございます
ツルエビです






青森でも暖かい日こそ20度はいかないものの、そこそこ暖かくなってきたので、
タナゴ釣りに行ってきました


コンディションは結構いい感じです

水も田んぼに入れるため、かなり減ってました

川の手前に魚影が見えてるのでそこを狙う事に

手前に見えてるのは明らかにシロヒレ

長年、川釣りをしてると上から見れば、魚の種類も分かっちゃうんですね~

というわけで、今日はこの手前ばかりを狙う事にしました

DSC06818_convert_20130518072101.jpg

案の定釣れました

早速、持って帰ってブログ用に撮影開始です

DSC06854_convert_20130518072448.jpg

大きいもので9cmありますよ

DSC06857_convert_20130518072335.jpg

ヤリはこの1匹のみ
まだヤリの時期ではないんですね
釣れる時は14cmなんてサイズも釣れますからね

DSC06858_convert_20130518072225.jpg

まず、タナゴのサイズを聞いてビックリしてる方もいるんじゃないですか

意外と大きいんですよ

ただ、今回これ以上に驚いたことが‥‥‥



今日の狙うポイント画像見ましたよね

タナゴを釣ってると横から次々と別の魚がやってくるんです

まず、40cm級のマブナの群れ
30匹ぐらいでしょうか


次にナマズ80cm級
1匹
ここはため池に繋がってる川で、以前その川で1メートルのナマズを釣ったことがあるので
このサイズもいるんですね


そして、この日一番の驚きがやってきたんです
鯉の群れ10匹程度でしょうか

それも小さいので80cmくらい
大きいのはなんと確実に1メートル越えています
釣りをする人なら分かると思うんですが、見れば大体魚のサイズって分かりますよね
ツルエビの鯉の最高89cmなんですが、話にならないくらい大きいんです
両手を横に伸ばしたくらいです

体高もかなり高く、太さなんて太ももの3倍はあります

結構、鯉釣りをしてきましたがこんなに大きいのがこの川にもいるのかと思わされました

それも何回も真下を通るんです

魚の回遊コースって決まってるんで当たり前ですよね

あれを見れば釣られずにはいられなかったんですが、タナゴ狙いのため竿を持ってなかったんです(^_^;)
残念(>_<)

近々、また行くかも

川の状況ってすぐ変わるので難しいんですよね
増水したり減水したりで


とりあえず、その前にタナゴ水槽を立ち上げないとね



ってことで今日はこの辺で
では~
                                           にほんブログ村                                                                                                                                       ポチっとお願いします

タナゴ釣行2回目(*^^)v

こんばんは
ツルエビです







本日、今年に入り2回目のタナゴ釣行に行ってきました

前回から1週間位たったかな

天気が良く気温が高かったので水位が多くても釣れるだろうとちょっと期待しながら出発です

今日行った所はこんなとこ


DSC06726_convert_20130424001859.jpg

やっぱりまだ水が多いですね

山からの雪溶け水がかなり流れてきてます

これでも大分減りましたが、普段は濡れてるコンクリートに立てるくらい減ります

この水位でも結構流れが早くて釣りどころじゃありませんでした



横を見ればこんな感じでちょっとずつ川が整備されてきました

DSC06727_convert_20130424002039.jpg

去年の冬から工事が始まってて整備してたのは知ってたんだけど、冬から今までこのポイントには来てなかったので辺りを見渡すとビックリ

結構整備したんですね

釣りのしやすさとしては立ちやすく草木がなくなったのでやりやすいのですが、これがダメなんですね

あまりに綺麗過ぎるんですよね




そして、ちょっと離れたポイントまでもが、こんなにも綺麗に整備されてました

DSC06728_convert_20130424002521.jpg

こっちに関してはあまりの整備具合にかなりショックを受けました

以前までは周りは草木でまさに自然って感じで川の中には草が盛り上がって鯉が隠れてたり、
身を潜めて川を覗けば鯉に気づかれず泳いでる姿が見える位の良いポイントでした

ここでは89cmの鯉を釣った経験があります
まさに絶好のポイントだったんですよね

カワセミも飛び交うんですよ

これなら鯉も全然棲みつかなそうですね

あ~最悪



結局予定してたより早めの帰宅となったため、水槽台製作の準備をしました

DSC06722_convert_20130424002319.jpg

下の板は使わなくなったカラーボックスを解体したものです
このお陰で資金がちょっとうきました

製作はまだ先になりそうです


ってことで今日はこの辺で
では~
                                           にほんブログ村                                                                                                                                       ポチっとお願いします

タナゴ釣行?!

こんばんは
ツルエビです





今日も寒かったですね
明日は雪予報です

ストーブ片づけられません(^_^;)
一体いつになるんでしょうね




今日は今年に入って初めてのタナゴ釣行に行ってきました

シロヒレタビラ狙いです

天気はあいにくの曇り、そして雨です

行く時は雨が降ってなかったので、今回は雨が降ってもいいようにと雨が当たらない釣り場に
行きました

今日のポイントです

DSC06707_convert_20130418211037.jpg


ツルエビのタナゴ釣りのポイントは数か所あるんですが、今回は必ず行けば何かが釣れるというポイントです

ちなみに他のポイントは釣れればたくさん釣れるけど釣れない時は全く釣れないポイントとか
川の水位とか季節を考えて行くポイントを決めてます


なんてったって田んぼが多いですから田んぼに水を入れる時期になれば水が多すぎて流れが早くなり
全く釣りができる状況でない時なんかがありますからね


気になる釣果ですが、全く釣れませんでした
タモロコなら1匹釣れたんですが、奇跡的に釣れた感じです

というか寒すぎて手が動かないので1時間程度で終了しました


暖かい所なら既に婚姻色が綺麗なタナゴがバンバン釣れてるんですけどね
暖かい所が羨ましいです

毎年この時期はこんな感じだったような気がします
何か釣りの時期を1回損してるような(^_^;)






でも、帰る途中でこれを獲って帰りましたよ

DSC06708_convert_20130418211135.jpg

カラス貝です

おっきいでしょ♪
まだまだ大きいのいるんですよ

去年は46cmの貝も獲りました
メジャー出して46cmどんななのか測ってみてください
川にこんなに大きいのがいるのかとビックリすると思いますよ

タナゴは貝に卵を産むんです
でもツルエビは卵を産ませるのが目的ではないんです

浄化が目的なんです
1日に風呂の桶一杯分を浄化するなんて言われてますからね


凄いですよね
こんな貝がいるから川が綺麗に保たれてるのかもしれませんね





ってことで今日はこの辺で
では~
                                           にほんブログ村                                                                                                                                       ポチっとお願いします
| ホーム | 次のページ>>
Page Top↑
▲ Page Top